こんにちは。元金融機関のプロ為替ディーラー 沖縄トレード学院 学院長の新里竜一です。
今の時代、新しいことを始めたりいまやっていることの質を上げたいと思った時は「まず検索」です。検索をして情報を収集します。
FXも同様で、「FX 初心者 やり方」で検索したり、youtubeにてFXの動画を見たりします。情報をインプットしようと思ったらいくらでも可能ですが、「youtubeや本をみても分からない」もしくは「上手くいかない」と当学院の対面講座を受講される方が後を絶ちません。
なぜ、FXは「なぜyoutubeの動画や本で勉強しても上手くいかないのか?」についてお答えします。
質問ができない
動画や本は殆どの場合、情報が一方通行です。youtubeなどはコメントやチャットで質問できることもありますが、必ず返信してもらえるというものではありませんし、情報を発信している側に返信する義務もありません。
何かを学習する時に「聞きたいことが聞ける」というのは成長を加速させます。講義を聞いてインプット、質問をしてアウトプットをするからこそ理解が深まります。
答え合わせができる
質問ができるということに似ていますが、自分が実践したことの答え合わせができます。
FXの場合は独学だと利益になれば正解、損失の場合は不正解と思ってしまいますがそうではなく、正しくルール通りに取引できていれば正解、ルール通りに取引できていなければ不正解です。
自分が実践したことを目の前で確認してもらい、何が正しかったのか、何が間違っていたのかを正確に指摘してもらうことで、利益が見込める取引を継続することができるようになります。
今も有効か
FXの取引を行う為替相場は、土日を除いて毎日、1年中、朝から晩まで動いています。ずっと動いているなかで単発なら、なんとなく取引しても利益になることもありますし、繰り返すと損失続きになる方法でも単発なら偶然に利益になることもあります。
利益になった場面だけを切り取って「この方法が稼げる」と謡ってもウソではありません。
情報を発信している側も、その情報の優位性を分かってない場合も多々あります。
その情報を基に学習を行っても残念ながら上手くいきません。
一緒に確かめる
当学院の授業では、直接質問ができますので自分のペースで学習することができ、情報の精度は過去や直近の値動きを使って一緒に確認しながら進めます。
「FXをはじめたいけどyoutubeの動画や本で勉強しても意味が分からない」
「FXをやっているけどyoutubeの動画や本で勉強しても上手くいかない」
というのであれば、直接質問できて情報の質が確認できる学習方法を検討してみてはいかがでしょうか。
沖縄トレード学院
学院長 新里竜一